|  |  |  |  | 
      
        | 2018-2019年度 滝川RC会長
 西村 恒則
 | 2018-2019年度 滝川RC副会長
 米倉 慎一
 | 2018-2019年度 滝川RC幹事
 畠山 かおる
 | 
    
    仲間を知り、地域を知り、クラブを楽しむ
    2018〜2019年度 滝川ロータリークラブ会長 西村 恒則
    
      バリー・ラシン 国際ロータリー会長のテーマは「BE THE INSRIRATION(インスピレーションになろう)」です。
      「一番大切なのは、前向きな変化を生み出し、私たちが今日直面する課題に勇気と希望、そして創造性をもって正面から立ち向かう意欲を、
      クラブ、地域社会、そして組織全体から引き出すための「インスピレーション」となる必要があるのです。」と語ります。
    
    
      小山 司 2510地区ガバナーは「持続可能な絶え間なき変革のスタート」と地区目標を掲げ、
      ①組織の活性化をしよう ②ロータリーの認識・理解を深めよう ③地域社会との関わり合いを深めよう と具体的な行動を示しています。
    
    
      今日のロータリーには変革が必要なようです。それには会員個人のロータリーに関する理解度と地域のロータリーに対する認知度を共に高めることが求められています。
    
    「仲間を知り、地域を知り、クラブを楽しむ」
    
      これを今年度のテーマにします。楽しくなければロータリーの意味がありません。楽しい例会なら会員は出席し参加します。
      ロータリーの理解も例会に参加してこそ深まります。
    
    
      会員の皆さんの話を聞かせてください。格調高いゲスト卓話も結構ですが、会員が自分の言葉で語る仕事や趣味の話を聞くほうがずっと興味が湧きます。
      新たな知見が会員相互の信頼と親睦につながるはずです。ひいてはロータリーの理解に結びつきます。
    
    
      地元のことを知りましょう。私たちは本業以外でも様々な面で地域と関わっています。ぜひ話を聞かせてください。思わぬつながりが生まれるはずです。
      もちろん地域への理解も生まれ、ロータリーへの認識も高まるでしょう。
    
    
      今年はクラブ創立60周年を迎えます。1958年27名の会員によってスタートしたクラブは会員数でも地区3番目、人口比からすると最大数です。
      RI、地区への貢献もロータリー財団・米山記念奨学会への寄付はもちろん、地区委員、米山奨学生の世話クラブとしての活動にも広がっています。
      先達の思いを受け継ぎ、さらなる発展に向け、会員一丸となり努力を続けていきましょう。
    
    会員の皆さんのご協力を心からお願い申し上げます。
 
  Copyright © 2018-2019. Takikawa Rotary Club. All Rights Reserved.